全日赤 日本医労連全日本赤十字労働組合連合会 働くものの権利を守り、患者さんが安心して医療・看護を受けられる日赤を 全日赤 日本医労連全日本赤十字労働組合連合会 働くものの権利を守り、患者さんが安心して医療・看護を受けられる日赤を
全日赤紹介
全日赤の考え
機関紙「日赤労働者」
単組・地方協の取り組み
全日赤の動き
専門部
組合用語集
リンク集
カレンダー
会員専用
個人加盟労組のご案内
 
 
ホーム 戻る
HOME全日赤の考え総目次視座目次>視座
全日赤の考え
視座

労使協定の意義

 労働組合の任務は、賃金・労働条件の向上の実現目指して使用者側と交渉をすることです。
 全日赤は1946年に結成して以降、賃金・労働条件を改善し協定化してきましたが、2002年から人事院勧告準拠方針を押しつけ、賃下げ4月遡及実施、協定破棄攻撃が始まりました。
 全日赤は、(1)「不利益不遡及」の原則、(2)協定破棄の90日前予告違反、(3)協定破棄の不誠実団交として、東京都労働委員会に「不当労働行為救済申立」を行い、日赤本社を指導・監督する立場にある厚労省交渉、労働基準監督署交渉も行うなど産別と共に闘う戦線を広げました。
 その結果、賃下げの回答を撤回させることは出来なかったものの、賃下げ4月実施は協定を破棄しても、直ちに無効には出来ないことを本社も認め、翌年1月実施へと押し戻すことが出来ました。
 また、2009年度も賃下げ提案となり、30歳代以降の本俸引き下げと、現給保障者も引き下げを提案していました。
 しかし、全日赤は2006年の賃金確定の際に、「前年度より賃下げの場合は現給を保障する」を協定化していたので、協定を破棄しない限り賃下げは不可能です。全日赤の追及の中で本社側は強行実施を断念し、現給保障者の賃下げを回避することが出来ました。
 これも、協定化されていなければ、この到達点をつくるには、大変な労力の伴う運動が必要だったでしょう。労使協定は職場の憲法です。

このページのトップへ戻る

Copyright(c)2006 全日本赤十字労働組合連合会 All rights reserved.