全日赤 日本医労連全日本赤十字労働組合連合会 働くものの権利を守り、患者さんが安心して医療・看護を受けられる日赤を 全日赤 日本医労連全日本赤十字労働組合連合会 働くものの権利を守り、患者さんが安心して医療・看護を受けられる日赤を
全日赤紹介
全日赤の考え
機関紙「日赤労働者」
単組・地方協の取り組み
全日赤の動き
専門部
組合用語集
リンク集
カレンダー
会員専用
個人加盟労組のご案内
 
 
ホーム 戻る
HOME機関紙「日赤労働者」目次>機関紙「日赤労働者」
機関紙「日赤労働者」

採血責任者としての罰則なし
5月22日 厚労省と懇談

 5月21〜22日、全日赤本部会議室および(株)きかんし会議室にて第3回血液センター対策委員会及び代表者会議がおこない、2日目は厚労省血液対策課と懇談をおこないました。
 会議には4単組・本部含め7名が参加し、各施設の状況について報告交流しました。また厚労省懇談内容についての意見交換とブロック化等事業側の新たな状況をふまえた「今後の血液事業のあり方提言(第3次)」について話し合いました。
 会議では、パワハラ問題(兵庫血)、旅費日当11月より30%削減される問題(広島血)、時間外がふくらむ採血計画の見直しや時間外が請求しにくい問題(高知血)、年休取得促進やセンターの雪かきに時間外付けさせた取り組み(長野血)など報告されました。
 「あり方提言」については、何が大事か必要か患者・労働者・国民の立場で明らかにすることを基本に議論し、起草することを申し合わせました。
 厚労省懇談では、200ml献血の費用増やリスクの問題、採血責任者の加重業務や、管理監督責任を負わされプレッシャーになっている実態などを伝え、法律の見解など意見交換しました。厚労省側は、200ml献血は若年層に対する献血推進の必要と、リスクに対する研究を進めていることなど報告、採血責任者は誰がやっても良いが専門的な能力を持っている人の方が良いということと、法に罰則規定は無く事故などの時に責任者であることをもって責任をとらされることはないことなどを明らかにしました。

このページのトップへ戻る

Copyright(c)2006 全日本赤十字労働組合連合会 All rights reserved.