■第21回青年代表者会議に12単組25人集う 大いに語らい、平和学習も 視覚に訴えるリブの報告
肌寒さを感じる2010年12月4日(土)〜5日(日)にかけ、日本医療労働会館に全国から青年組合員が集い、第21回全日赤青年代表者会議が開催され、12単組25名が参加しました。
せっかくの東京 平和学習かねて
11月に行われた常任委員会で、今回の代表者会議は、せっかく東京台東区に全国の青年が集まるのだから、1日目に議案討議を済ませ、2日目は、観光も兼ねて台東区の戦跡巡りを行う平和学習とすることを決定しました。
《青年協の役割学ぶ》
ハラスメントの実態を報告
1日目は集まった青年組合員に「青年代表者会議とは何か」をまず知ってもらおうと、組合の成り立ちや基本知識を講義形式でオリエンテーションしました。これは昨年の代表者会議でも行い、分かりやすいと好評だったので、今回も中村書記長にお願いしました。
その後、青年協の今年度の総括と次期方針の議案提案を行いました。情勢の中では日赤職場でまん延する人手不足と、業務過多が報告され、若い職員は熱意と奉仕と向上心で乗り切ろうとする実態が浮き彫りになりました。そして今年度取り組まれた医労連青年協のハラスメント調査に触れ、現場では少なくない青年労働者がハラスメント被害を受け、苦しむ生々しい実態が浮き彫りになりました。
しかしその実態とは裏腹に、ハラスメントの被害を受けた当事者が相談を組合にしたとの回答が1・3%とのデータ結果も出ており、労働組合でハラスメントの学習や意識的な宣伝の必要性も問われました。
リブ・ヤングの成功を共有
今年度の青年協の取り組みの中で、一番大きかったのはリブ・ヤングです。前年度からの準備、各常任委員も宣伝、集約に奔走し、定期大会では開催地である北信越地方協も財活を大々的に行うなど時間と力を使い成功させました。
その軌跡を現地実行委員長である安曇野単組の古川さんがパワーポイントを使い報告。さまざまな企画と、綿密に計画を練り上げて作り上げたことが参加者に伝わったと思います。
すべての報告・提案が終わった後の討論でもリブに参加した組合員からの発言があり、次回リブへの期待の声も寄せられました。
分散会討論で悩みを共有し
議案承認後に、2グループに分かれて分散討論会を行いました。そこでは青年の切実な悩みである残業の請求の仕方や年休請求で一苦労する職場実態、また組合が何をしているのかよく分からないといった素朴な疑問も出され、活発な討議となりました。
その後、夕食交流会でお酒を沢山飲み語り合いました。参加者同士が自身の経歴や年齢を話し合うと、他の施設に看護学校時代の友人がいることが判明し、ふだんつながりない施設に交友関係があることに連帯感を感じるなど楽しい時間となりました。2次会を本部で行い深夜までお酒を飲み語らいました。
大空襲の戦跡巡り下町の歴史学ぶ
2日目の平和学習は、台東区浅草の浅草寺を中心に東京大空襲の戦跡を巡るフィールドワークを行いました。「台東9条の会」のナビゲーターさんが浅草の歴史や浅草寺界隈の文化を話して下さり、東京大空襲の際に砲弾を浴び焼けながらも、今も残る銀杏の木を見てその悲惨さを感じました。
第2次世界大戦当時、日本は報道規制がとても強く、写真や映像などほとんど撮られていなくわずかに残された写真は、死体が山になっているようなものもあり、いつもTVで見ている浅草にこんなことがあったのかと皆がショックを受けました。
フィールドワーク中には浅草寺から少し離れて、縁結びで有名な今戸神社も回り、下町の和やかな雰囲気も満喫しました。天気にも恵まれ観光もでき、平和について思いをはせたとても充実した会でした。 |